NEWS
お知らせ

茶の湯からの発祥?日本の風物詩【打ち水】にはどんな効果があるか、ご存じですか?

皆様、こんにちは。

小糸伸輔の店 こいとブログです。
いつもご覧いただきありがとうございます。

本日も暑い!!暑いのは嫌だ~~~~!

なんとか涼しくならないかな。。。と思うと

エアコン、扇風機など家電のスイッチをピッ

当たり前になっていますよね。

私が生まれた時から家電で涼をとっていました

では以前はどのように涼をとっていたのか。

少しさかのぼってみていきたいと思います。

江戸時代から続く庶民の知恵として言われているのが

 

【打ち水】

現在はマンション、アパートなどに

お住まいの方が増えて馴染みは少なく

なってきているとは思います。

私も今は見る機会もへっていると実感しています。

しかし、記憶をたどると小さい頃、

育った実家では打ち水をしていたなと思い出しました。

歴史は古く、戦国時代の茶の湯

からはじまったと考えられています。

茶の湯では打ち水を、

礼儀作法の一環として行っていたから。

江戸時代の頃には、俳句や浮世絵に描かれるなど、

一般的な涼み方として広く庶民に

普及していったといわれています。

水を撒くだけの手軽さが、

多くの人に受け入れられた理由かもしれません。

 

では、昔はなぜ打ち水を行っていたのか、

またどうような効果があったのか。

 

●なぜ打ち水をしていたのか?

打ち水は、

手軽に涼しさを感じられる上、

見た目にも清涼感があるので、

昔から日本の夏の風物詩として

多くの人に親しまれています。

また「水によって場を清める」

といった神道的な意味合いも含まれているそうです。

また、単に涼をとるだけでなく、

来客との関係を円満にしたいという

願いが込められていたそうです

 

●打ち水の効果

地面が水によって直接冷やされ、

地面の熱気が抑えられ体感温度を下げる効果があると

言われています。

撒いた水が蒸発するのですが、

このときに地面が持っている熱を

「気化熱」として奪い、

さらに周りの温度を下げてくれます。

そして水の蒸発によって気圧が変化し、

空気の流れ=「風」が発生し、

より涼しさを感じることができるとの事です。

 

 

このように、打ち水は涼をとる以外にも

来客に対しての

思いも込められていた事がわかります。

現在の状況下なので、打ち水イベントなどは

中止などになっていますが行われていました。

 

打ち水日和

 

 

古き良き時代の風習「打ち水」

熊本城や風情のある場所で皆様と着物や浴衣を着て

皆様と打ち水を行っていきたいですね。

熊本でも打ち水を普及させていきましょう

 

 

ご自宅の前に、一度試されてみてください。

もちろん、

ご近所にご迷惑のかからないように気を配りながら。

 

お子様と水遊びしながら、ワイワイしながら、

そして、水の大切さも学びにつなげて、、

水は日本の宝の一つです。

未来にもつなげていきましょう

 

———————————————————————————————————

お電話でも承ります。

お気軽にご相談、ご連絡ください!

 

〒862-0902

熊本県熊本市東区東本町1-32

TEL:096-368-9030

営業時間:10時~18時

定休日:毎週水曜日・第一木曜日

健軍電停徒歩2分/駐車場完備:健軍電停側2台、店舗裏側8台

※店舗裏側駐車場へのアクセス

県道28号線を健軍電停から益城町方面へ直進

左手に「きたの胃腸科内科クリニック」前の信号を左折

一つ目の十字路を左折→左手に店舗駐車場がございます!

 

———————————————————————————————————

 

まだご登録がお済みでない方は

ご登録よろしくお願い致します!

 

Instagram

@koitoshinsuke.no.mise

または

https://www.instagram.com/koitoshinsuke.no.mise

 

【公式LINE

https://lin.ee/pW8pVVo

 

【小糸伸輔の店への道順】

地図

———————————————————————————————————